時任可愛い
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
暑いってどういうことだったかなぁ。
と、考えている。



「暑い」
耳元で聞こえた言葉は唸るように放たれた。
同じタイミングで首筋に触れた吐息は、体温を多分に含んでいた。
恨み言を言うかのように、背筋に回された腕に力が籠る。
クーラーの切れた寝室の温度は快適とは程遠い。
ただそこに居るだけで肌に汗が滲んだ。
「暑い」
俺はベッドに腰掛けている。
時任は、俺の膝に乗って正面から抱き着いている。
お互い裸だ。
上半身は。
時任は、俺の背中にしがみつくように腕を回している。
俺は、時任の腰にゆるく腕を回している。
「暑い」
何度目かの文句を口にして、時任は俺の肩口に額を押し付けた。
もうずっと恨みがましく暑い暑いと言っているけれど、時任は別に誰に(俺しかいないけど)強制されたワケでもなく、自発的に己の意思でもって俺に抱き着いている。
クーラーをつけろとも言わない。
ただ、暑いとだけ口にしている。
そして俺は黙って抱き着かれている。
時任の、言葉の意味を考えながら。
「暑い」
肩口に顔を埋めている時任の顔は勿論見えない。
触れる吐息。
触れている肌。
滑る汗。
筋肉の伸縮。
心臓の拍動。
そういったものを全部肌で感じている。
皮膚という末端神経だけで認識する時任の存在はまるでマグマのようだった。
脈動する熱の塊。
背筋を汗が伝い落ちる。
「暑い」
暑いってきっとこういう状態のことを言うのだろう。
時任がそういうのなら。
他人の体温を灼熱のように感じて、呼吸をするだけで身体の水分を汗として放出する状態。
脳だってマトモに働いているようには思えない。
それこそダラダラと文句を連ねたくなるような。
でも、だったら、なんでお前は俺に抱き着いているんだろう。
「暑い」
汗に濡れた肌の密着はその水分を媒介により強く、擦り合わせれば擦り合わせる程溶け合うように肉体が近付く感じがした。
何時もより熱く感じる体温は嫌になるくらいそれに意識を集中させて片時も離そうとしない。
物理的な接近は精神をも近付けさせるのかとそんなことに思い至って妙に可笑しくなる。
ああ。
暑いって。



「気持ち良いなぁ」



腕に力を込める。
汗に濡れた肌を撫でると腕の中の身体がびくりと震えた。
何だってお前が全部教えてくれる。
暑さも、暑いのに抱き着いていたい訳も。



「暑い」
「うん」



そして世界に二人しかいらないということを。

拍手[0回]

「メリ~クリスマス~」
玄関の扉を開けると、そこには赤い服を着て白い袋を背負った白髭の男がいた。
思わず固まる。
俺が出迎えようとしたのはバイト帰りの久保ちゃんだった筈だけど……
「誰」
「どう見てもサンタっしょ」
「どう見ても付け髭した久保ちゃんだろ」
「バレちゃったか」
等と言いつつ、久保ちゃんはぺりぺり付け髭を剥がした。
バレるバレないの話ではない。
「何事だよ」
確かに今日はクリスマスだ。
サンタが来る日。
でも、だからって久保ちゃんがサンタの格好してる説明にはならねぇ。
「この前、時任にクリスマスの説明したじゃない」
「ああ……」
久保ちゃんと迎える、そして覚えてる限り初めてのクリスマス。
そもそものクリスマスの意味を知らなくて、俺は久保ちゃんに聞いた。
久保ちゃんは、良い子の所にサンタさんがプレゼントを配りに来る日だよ、なんて答えて、俺はふぅんと納得したのだ。
それが何だ?
「時任、良い子だからサンタさんのこと待ってると思って」
久保ちゃんは真顔でそう言った。
はぁあ?
俺は呆れ返る。
「良い子って年じゃねーだろ。俺のこといくつだと思ってんだよ!」
「いくつなの?」
「知らねぇ!」
「だよね」
信じらんねぇ……コイツ、俺のことそんな風に思ってたのか……っていうか。
「っていうか……サンタとかいねぇだろ」
「……」
今度は久保ちゃんが固まった。
珍しく細い目を見開いている。
なんでそんな衝撃受けてんだよお前!
まさか……サンタの格好すりゃ俺が信じるとでも思ってたのか……?
俺のことを軽く馬鹿にしてる気がする。
「……とりあえず入れよ」
サンタの扮装してる久保ちゃんをこれ以上玄関の外に突っ立たせておくのもアレで、入るように促す。
無言で中に入った久保ちゃんの背中で、白い袋がわさわさ揺れる。
「それ中身、何?」
久保ちゃんは少し微笑んで袋を肩から下ろした。
次々と箱を取り出して俺に手渡していく。
「ケーキと」
この箱の大きさはホールサイズだ。
「チキンと」
この箱の大きさはケンタのファミリーパックだ。
「クリスマスプレゼント。はい」
この箱は……何だ?
っつーか、この格好で全部買いに行ったのか……
クリスマスプレゼントだという箱のリボンをほどいて、包装紙をガサガサと破く。
出てきたのは欲しかったゲームソフトだった。
思わず頬が弛む。
「お、新作じゃん」
パッケージを裏返したり中の説明書取り出したりしてたら、久保ちゃんがじっと俺の顔を見ていることに気付いた。
「何だよ」
「その顔が見たかったんだ」
何気なく伝えられたその言葉の意味を理解した瞬間、身体中の血液が顔に集まった。
「はずッ」
顔を逸らしてぶっきらぼうに吐き捨てた。
久保ちゃんの顔が見れない。
「鵠さんにサンタ衣装借りて良かった」
「なんでモグリがサンタ衣装持ってんだ!」思わず突っ込む。
目が合った。
久保ちゃんは楽しそうに笑っている。
こんな気持ちになるのは、クリスマスだからだろうか。
久保ちゃんと過ごすクリスマスだから。
「さんきゅ。メリークリスマス、久保ちゃん」
久保ちゃんが見たかったという顔で、俺は笑った。




拍手[1回]

ある朝目覚めると、時任が卵になっていた。
シーツの上に、白い卵がちょこんと転がっていた。
その日は同じベッドで寝ていたから、俺の身体で潰してしまわなかったことに安堵した。
卵になった時任を、俺は懐に入れて温めることにした。
それが時任であることを俺は疑わなかった。
俺にとって恐ろしいのは時任が卵になることではなく、時任が俺の側に居ないと認識することだった。
割らないように細心の注意を払い、肌身離さず持ち歩いた。
俺と時任は生活と時間の殆どを共有していたけれど、こんなにも24時間全て一緒に居ることは出来なかった。
少し楽しい気持ちになる。
鶏卵であるから、孵ったら鶏の雛の姿だろうか。
俺の後ろを付いて回る時任の姿を想像して、頬を弛めた。
毎日話しかけた。
テレビ面白い?ラーメン食べたいね。ゲーセン行く?
何度も呼び掛けた。
時任。時任。
舐めてもみた。
ざらりとした卵の表面。
炭酸カルシウムの硬く冷たい舌触りは、あの柔らかく熱を持った時任のそれとは似ても似つかない。
けれども俺は、それが時任であるか否かを疑うことなど出来ないのであった。
あれから1ヶ月が経つ。
卵は一向に孵る素振りを見せない。
俺のような人間が温めても何も生まれやしないのかと落胆にも似た気持ちを抱きながら、もう一つの可能性に気付いてもいた。
この卵は元々、孵らない卵だったのではないだろうか。
卵そのものが時任なのだ。
卵が孵るということは、時任から時任が生まれるということで、道理に沿わない。
しかし卵が孵らないというのなら、俺は何をどうすれば良いのか。

決まっている。

俺は茶碗を一つ用意した。
塩か醤油か迷ったが、余計なものを混ぜたくなくてどちらも止める。
火に通すのも気が引けた。
殻を捨てるなんてこともしない。
粉々にして磨り潰して、全てを腹に納める。
俺は時任を手に取った。
もっと早くこうするべきだったのだ。
1ヶ月温め続けた卵は、恐らく腐ってしまっているだろう。
けれど、元々賞味期限など大して気にはしない。
中身がどんなにどろどろでも、それが時任であるなら。







ぱかり。

拍手[2回]

寝転んだ瞬間に顔がこっちを向いて、そんな些細なきっかけで僕はその唇に吸い付いた。
衝動的に唇をくっ付けて、やり方なんて分からないのにまた衝動的に舌を押し込む。
大人のキスに、ドキドキした。
けど、口の中はチョコレートの甘い子供の味がした。
兄ちゃんがスニッカーズを食べてたからだろう。
舌を絡ませようと躍起になっていたら、肩を掴まれ、無理矢理引き剥がされてしまった。
体格差はいかんともし難い。
「な、に、すんだよッ!」
兄ちゃんの顔は赤くて、強ちビックリしただけではないようだった。
まぁ、意味は分かってないみたいだけど。
「友達の挨拶」
僕はにっこりと、子供特有の邪気のない笑顔を浮かべる。
本当は心臓がバクバクとうるさくて死んじゃいそうな程だったけど、そんなトコは見せられない。
「久保田さんとはしちゃ駄目だよ」
なんで、と言いかけて、兄ちゃんは、
「……するワケねーだろ」
と言った。
その声は思ったよりも小さな声だった。
「久保田さんは友達じゃないもんね」
兄ちゃんは、返事をするのに逡巡しているように見えた。
でも、結局は頷いてしまう。
兄ちゃんと久保田さんは友達じゃないから。
兄ちゃんは、何も知らない。
僕より、世界を知らない。
自分と、久保田さんのことも。
でも、これからは知っちゃうんだろうな。
ああ、拐って行っちゃいたい。

「ねぇ、一緒に逃げようよ」

「は?」
兄ちゃんは、猫目を真ん丸にした。
「逃げよ」
「……なんで」
逃げない理由を探す兄ちゃんは、追い詰められた猫みたいに見えた。
「別に逃げる理由ねーし、それに、逃げるなって言ったのお前だろ」
「理由ならあるよ、兄ちゃん」

「追いかける人がいるからだよ」

「前まではさ、追っかけてくる人がいないのに逃げてたでしょ。でも今は、追いかけてくる人がいるから」
鬼ごっこは、一人じゃできない。
追いかける鬼が必要。
その鬼からは。
「遠くにさ」
逃げられないことを僕は知っていたけれど。
「魚が美味しいところに」
でもこのくらいいいよね?
だって兄ちゃんは僕の初めての、秘密の友達で、兄ちゃんの初めての友達も、僕だった筈なのに。
ズルい。
友達でも家族でも恋人でもない、それ以上の関係なんて僕は知らなかった。
そんなの叶いっこない。
もしかしたら、これが。
「……なんで、そんな顔してんだよ。翔太」
僕の初めての恋だったかも、しれないのに。



「引っ越すんだ」

拍手[1回]

「喪った経験のある人間と」
煙草の煙をゆっくりと吐き出す。
「喪った経験のない人間」
暖房のついていないビルはとても寒い。
「どっちの方が、喪う恐怖に弱いと思う?」
時任は、答えない。
「より分かりやすく言えば、俺とくぼっち、どっちの方が弱いのかなってことなんだけど」
時任は、答えられない。
「くぼっちはまだ、君を喪ってない」
椅子に座らせたが、もしかしたら床に寝かせた方が楽だったかもしれない。
「俺のかみさまは、死んだ」
目隠しされ、猿轡を噛まされ、腕を、足を、全身を拘束された時任。
「トッキーは、どうなんだろうね」
身動ぎ一つしない。
彼がここを嗅ぎ付けるという確信でもあるのか。
知人に頼み込んで一晩だけ借りたビルのこの一室は、誰も知らない筈だ。
知らない筈だが。
「知ってるから強いんだろうね、君は」
時任が余りにも静かで呼吸をしているのか不安になる。
「君の記憶なんて戻らなければいいと思うよ、俺も」
だからか、滝沢は、時任の微かに上下する薄い胸元から目が離せなかった。
「喪った記憶とか喪う恐怖とか」
滝沢は独り言を続けた。
「まぁそんなこと関係ないんだけどねぇ実際のトコロ」
遠くで音がして、滝沢はドアの方を向いた。
「……あ、来たみたいだよ。彼が」
無反応だった時任が僅かに身動ぎした。
「君を、殺しに」
時任を、殺しに。
冗談でもなく比喩でもなくそのままの意味で現実。
久保田に銃口を向けられる時任を調達した車に無理矢理押し込み、逃亡した。
逃亡する隙があったということは、久保田に迷いがあったからなのか。
そう願いたい。
時任を銃口の向き先にした久保田も、戻ると言い張った時任も、何を考えているのか分からなかったし、分かりたくもなかった。
時任の方に向き直る。
猿轡を噛ませたのは、万が一、久保田の名を呼んで居場所を知らせるようなことがないようにするため。
時任は、絶対に、何がなんでも生きようとする。
そのことは滝沢も知っているが、それでも……久保田となら、死のうとするのではないか。
そんな恐怖は拭いきれなかった。
コツ、コツ、コツ。
足音がする。
普段は足音も気配も殺して歩く癖に。
逃げないのを……逃げられないのを知ってか。
そう、最初から、逃げられないことなど知っていた。
それでも時任を拐って逃げた滝沢を突き動かしたものは。
滝沢は、独り言ちる。
「これじゃまるで、喪うことに怯えてるのが俺の方みたいじゃない」

拍手[2回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[09/13 じゅり]
[09/05 りーやん]
[12/07 じゅり]
[12/06 にじこ]
[05/08 じゅり]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
じゅり
性別:
非公開
自己紹介:
時任大好き
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析