時任可愛い
ここは久保田クリーニング。
の地下。
知る人ぞ知る、荒磯商店街の隠れ雀荘だ。
オープンするのは店主の気が向いた時。
本日卓を囲むのは、玄奘家の三人と店主の久保田だ。
「受験勉強は大丈夫?」
手元の牌を積みながら久保田は尋ねた。店主の強い拘りにより、手積みの麻雀卓だ。
「まだ夏だぜぇ~?余裕余裕」
「不良だなぁ」
「保護者同伴で不良も何もねーだろ」
悟浄は渋い顔で、向かいと右隣に座る二人の顔を交互に眺める。
二人とも、お揃いの読めない微笑を浮かべている。
八戒と打つのは初めてだが、悟浄は本能的に手強そうだと感じていた。
久保田も初めて打つ八戒の腕前に興味があるようだった。
「八戒さんと花喃さん、どっちが強いんですか?」
「僕は花喃ほどじゃあないですよ。嗜む程度です」
「お手並み拝見」
「お手柔らかに」
牌が積み終わり、一局目が始まる。
起家は花喃、南家が久保田、西家が悟浄、北家が八戒だ。
手牌は、四萬、四萬、七萬、八萬、四筒、五筒、五筒、八筒、四索、五索、東、東、西、白。
……カスだな。
舌打ちしそうになり、心の中に留める。
他の三人の空気は勿論揺らがない。
粘れなくはないが、それを許してくれる面子だろうか。
白を捨てる。
「若旦那業には慣れました?」
「まだまだ修行中の身です。お義父さんにも怒られっぱなしで」
八戒は頭を掻いた。
クソジジイの下でまぁ良くやるよなぁ、と祖父と反りの合わない悟浄は心からそう思う。
実際、三蔵は昔気質の無口で頑固な老人だったが、八戒は健気に奮闘し、三蔵とまぁまぁ上手くやっているようだった。
「見た目ほど怒ってないのよ?内心、やっと跡取りが出来て嬉しいみたい。最近は腰の具合も良いみたいだし」
「それは良かった」
八戒は心からそう思っているようだった。
「親父もノブ兄も自由人だからなぁ」
久保田が捲った牌を捨てた。北だ。
悟浄も牌を捲った。五萬だ。
狙うは平和か、タンヤオか。
西を捨てる。
「人のこと言えないわよ」
「男には追うべきロマンがあるからな」
八戒が三索を捨てた。
「チー」
迷ったが、鳴く。東を捨てた。
「とかいって、悟浄くんは何だかんだずっと家に居たりして」
「いーや!あんな家早いところ出ていってやる!クソうるせぇ金髪ジジイと飯ばっか食うクソ猿と……」
「……と?」
花喃は笑顔を向けた。圧を感じる笑顔だ。
「……何でもないです」
祖父には常に反抗的な悟浄だが、逆らってはいけない人物くらいは弁えている。
發だ。捨てる。
「八戒さんって料理上手なんですよね?うちのが夕飯ご馳走になったとき、ウマかったって褒めてました」
「そうそう!八戒が来てからうちのQOLめっちゃ上がったわ。全般的に家事が上手いよな」
「恐れ入ります」
「カナ姉の料理、ウマいんだけど大味なんだよな。豪快っつーか、ざっくりっつーか……」
またしても無言の笑顔を向けられて悟浄は黙った。
「僕の料理の腕が上がったのは花喃のお陰ですけどね。味にうるさいから」
「自分はざっくりなのに……」
「悟浄?」
「……何でもないです」
失言が過ぎたようだ。そろそろヤバいかもしれない。
一筒。捨てる。
「うちのもそうだけどね」
「そりゃアンタが甘やかすからだろ」
「僕のもそういうことです」
「惚気かい」
ケッと毒づくと、久保田も八戒も同じような笑顔を浮かべた。
きっと惚気ている男の顔なのだろう。胸焼けがする。
四筒。東を捨てる。
花喃が四萬を捨てた。
「ポン」
悟浄はまた鳴いた。
これで、四萬、四萬、四萬、三策、四索、五索。
「久保田さんにご相談したかったんですけど」
捲った牌を捨て、おずおずと八戒が切り出した。
「商店街の大抽選会で景品を各店から提供しないといけないんですよね。ここはセオリー通りに一回無料券とかでしょうか」
「うちはクリーニングの割引券にしようかと思ってる。四等の景品だしね」
そういえばそんな時期かと思う。
荒磯商店街では年に一度、抽選会を実施している。
商店街を上げての一大イベントだ。
銭湯の切り盛りだけでなく商店街の雑務までやらねばならない八戒を気の毒に思う。他人事の様に。
八筒を捨てる。
「券を一緒に刷ります?パパッとやっちゃいますよ」
「本当ですか?助かります。まだ勝手が分からなくて」
八戒は久保田という協力者を得てほっとしたようだった。
今日の対局はこれを切り出す為にセッティングされたものなのかもしれない。
花喃から珍しく誘われたと思ったら、そういうことか。
昔から彼女は良く見ているのだ、自分の家族を。
一筒。捨てる。
久保田が三筒を捨てた。
「チー」
鳴いて、五萬を捨てる。
これで、四萬、四萬、四萬、三策、四索、五索、三筒、四筒、五筒。
殆どオープン麻雀だ。
何をそんなに鳴いているのかと花喃が目で語りかけてくる。
自棄のようだが、ここまで牌の巡りが悪ければなりふり構っていられない。
待ち牌は三筒か六筒。
引けば和了。
恐らく読まれているだろう。後は自力で引くしかない。
「毎年良くやるよなぁ~一度も一等当たったことないけどな」
「商店街の人間が当てちゃ駄目でしょ」
「時任が一昨年、二等のA5牛当ててましたけどね。俺はオマケしか当たったことないけど」
「それは運無さすぎじゃね?俺でも四等くらいはあるわ。麻雀の引きはいいのにな」
とはいえ今回の配牌はあまり良くなかったらしい。
久保田も、他の二人にも目立った動きはない。
淡々と牌が捨てられていく。
「麻雀は技術だから。俺の運はあの日に使い果たしちゃったんで」
「あの日?」
七萬。八萬を捨てる。
「地震の日」
「大きな地震でしたからね……」
二萬。捨てる。
「久保田さん、もう一つお願いがあるんだけどいいかしら」
「何なりとどうぞ?」
お願いの内容を聞く前に、久保田は二つ返事で了承する。
それにクスリと笑って、
「悟空に数学を教えてあげて欲しいの。そろそろ期末テストだけど、あの子、中間テストの結果が散々だったから……」
隣の八戒をそっと伺う。
「この人も教えるの上手なんだけど、暫くは自分の仕事を覚えるので手一杯だと思うから」
「いいですよ。悟空くんには返せない借りがありますからね」
「猿に?」
普段から世話になっている花喃にというなら分かるが、悟空にというのは何だか妙だと悟浄は思った。
五索。捨てる。
「リーチ」
やにわに花喃が宣言した。
場に一瞬、緊張が走った。
流石はカナ姉。もってるな。
悟浄は手強い叔母に感心しながら牌を捲った。
七索。
場の捨て牌を見る。七索はある。危険牌ではなさそうだ。
思い切りよく捨てる。
「時任くん、引っ越して来たばっかりの頃は全然喋らなかったじゃない?」
「ああ……失語症だっけ?地震の時のアレだろ?PTSD?」
五萬。捨てる。
「悟空くんと遊ぶようになってからまた喋るようになりましたからねぇ。思いきってここに引っ越して来て良かったです。俺だけじゃ駄目だったから」
「ああ見えて色々抱えてるんだなぁ~~アイツも」
何年も前、かくれんぼの最中にパニックになって泣いていた姿を思い出す。
失語症に閉所恐怖症。PTSD。
普段の、悟空とはしゃぐ元気いっぱいで生意気な姿に上手く結び付かない単語だった。
また七索。捨てる。
中々待ち牌は来なかった。先ほどリーチを宣言した花喃も沈黙している。
……こりゃあ、流れるか?
八戒も牌を捨てる。
牌を捲って花喃は微笑んだ。
「ツモ。立直、門前清自摸和。……裏ドラ」
の地下。
知る人ぞ知る、荒磯商店街の隠れ雀荘だ。
オープンするのは店主の気が向いた時。
本日卓を囲むのは、玄奘家の三人と店主の久保田だ。
「受験勉強は大丈夫?」
手元の牌を積みながら久保田は尋ねた。店主の強い拘りにより、手積みの麻雀卓だ。
「まだ夏だぜぇ~?余裕余裕」
「不良だなぁ」
「保護者同伴で不良も何もねーだろ」
悟浄は渋い顔で、向かいと右隣に座る二人の顔を交互に眺める。
二人とも、お揃いの読めない微笑を浮かべている。
八戒と打つのは初めてだが、悟浄は本能的に手強そうだと感じていた。
久保田も初めて打つ八戒の腕前に興味があるようだった。
「八戒さんと花喃さん、どっちが強いんですか?」
「僕は花喃ほどじゃあないですよ。嗜む程度です」
「お手並み拝見」
「お手柔らかに」
牌が積み終わり、一局目が始まる。
起家は花喃、南家が久保田、西家が悟浄、北家が八戒だ。
手牌は、四萬、四萬、七萬、八萬、四筒、五筒、五筒、八筒、四索、五索、東、東、西、白。
……カスだな。
舌打ちしそうになり、心の中に留める。
他の三人の空気は勿論揺らがない。
粘れなくはないが、それを許してくれる面子だろうか。
白を捨てる。
「若旦那業には慣れました?」
「まだまだ修行中の身です。お義父さんにも怒られっぱなしで」
八戒は頭を掻いた。
クソジジイの下でまぁ良くやるよなぁ、と祖父と反りの合わない悟浄は心からそう思う。
実際、三蔵は昔気質の無口で頑固な老人だったが、八戒は健気に奮闘し、三蔵とまぁまぁ上手くやっているようだった。
「見た目ほど怒ってないのよ?内心、やっと跡取りが出来て嬉しいみたい。最近は腰の具合も良いみたいだし」
「それは良かった」
八戒は心からそう思っているようだった。
「親父もノブ兄も自由人だからなぁ」
久保田が捲った牌を捨てた。北だ。
悟浄も牌を捲った。五萬だ。
狙うは平和か、タンヤオか。
西を捨てる。
「人のこと言えないわよ」
「男には追うべきロマンがあるからな」
八戒が三索を捨てた。
「チー」
迷ったが、鳴く。東を捨てた。
「とかいって、悟浄くんは何だかんだずっと家に居たりして」
「いーや!あんな家早いところ出ていってやる!クソうるせぇ金髪ジジイと飯ばっか食うクソ猿と……」
「……と?」
花喃は笑顔を向けた。圧を感じる笑顔だ。
「……何でもないです」
祖父には常に反抗的な悟浄だが、逆らってはいけない人物くらいは弁えている。
發だ。捨てる。
「八戒さんって料理上手なんですよね?うちのが夕飯ご馳走になったとき、ウマかったって褒めてました」
「そうそう!八戒が来てからうちのQOLめっちゃ上がったわ。全般的に家事が上手いよな」
「恐れ入ります」
「カナ姉の料理、ウマいんだけど大味なんだよな。豪快っつーか、ざっくりっつーか……」
またしても無言の笑顔を向けられて悟浄は黙った。
「僕の料理の腕が上がったのは花喃のお陰ですけどね。味にうるさいから」
「自分はざっくりなのに……」
「悟浄?」
「……何でもないです」
失言が過ぎたようだ。そろそろヤバいかもしれない。
一筒。捨てる。
「うちのもそうだけどね」
「そりゃアンタが甘やかすからだろ」
「僕のもそういうことです」
「惚気かい」
ケッと毒づくと、久保田も八戒も同じような笑顔を浮かべた。
きっと惚気ている男の顔なのだろう。胸焼けがする。
四筒。東を捨てる。
花喃が四萬を捨てた。
「ポン」
悟浄はまた鳴いた。
これで、四萬、四萬、四萬、三策、四索、五索。
「久保田さんにご相談したかったんですけど」
捲った牌を捨て、おずおずと八戒が切り出した。
「商店街の大抽選会で景品を各店から提供しないといけないんですよね。ここはセオリー通りに一回無料券とかでしょうか」
「うちはクリーニングの割引券にしようかと思ってる。四等の景品だしね」
そういえばそんな時期かと思う。
荒磯商店街では年に一度、抽選会を実施している。
商店街を上げての一大イベントだ。
銭湯の切り盛りだけでなく商店街の雑務までやらねばならない八戒を気の毒に思う。他人事の様に。
八筒を捨てる。
「券を一緒に刷ります?パパッとやっちゃいますよ」
「本当ですか?助かります。まだ勝手が分からなくて」
八戒は久保田という協力者を得てほっとしたようだった。
今日の対局はこれを切り出す為にセッティングされたものなのかもしれない。
花喃から珍しく誘われたと思ったら、そういうことか。
昔から彼女は良く見ているのだ、自分の家族を。
一筒。捨てる。
久保田が三筒を捨てた。
「チー」
鳴いて、五萬を捨てる。
これで、四萬、四萬、四萬、三策、四索、五索、三筒、四筒、五筒。
殆どオープン麻雀だ。
何をそんなに鳴いているのかと花喃が目で語りかけてくる。
自棄のようだが、ここまで牌の巡りが悪ければなりふり構っていられない。
待ち牌は三筒か六筒。
引けば和了。
恐らく読まれているだろう。後は自力で引くしかない。
「毎年良くやるよなぁ~一度も一等当たったことないけどな」
「商店街の人間が当てちゃ駄目でしょ」
「時任が一昨年、二等のA5牛当ててましたけどね。俺はオマケしか当たったことないけど」
「それは運無さすぎじゃね?俺でも四等くらいはあるわ。麻雀の引きはいいのにな」
とはいえ今回の配牌はあまり良くなかったらしい。
久保田も、他の二人にも目立った動きはない。
淡々と牌が捨てられていく。
「麻雀は技術だから。俺の運はあの日に使い果たしちゃったんで」
「あの日?」
七萬。八萬を捨てる。
「地震の日」
「大きな地震でしたからね……」
二萬。捨てる。
「久保田さん、もう一つお願いがあるんだけどいいかしら」
「何なりとどうぞ?」
お願いの内容を聞く前に、久保田は二つ返事で了承する。
それにクスリと笑って、
「悟空に数学を教えてあげて欲しいの。そろそろ期末テストだけど、あの子、中間テストの結果が散々だったから……」
隣の八戒をそっと伺う。
「この人も教えるの上手なんだけど、暫くは自分の仕事を覚えるので手一杯だと思うから」
「いいですよ。悟空くんには返せない借りがありますからね」
「猿に?」
普段から世話になっている花喃にというなら分かるが、悟空にというのは何だか妙だと悟浄は思った。
五索。捨てる。
「リーチ」
やにわに花喃が宣言した。
場に一瞬、緊張が走った。
流石はカナ姉。もってるな。
悟浄は手強い叔母に感心しながら牌を捲った。
七索。
場の捨て牌を見る。七索はある。危険牌ではなさそうだ。
思い切りよく捨てる。
「時任くん、引っ越して来たばっかりの頃は全然喋らなかったじゃない?」
「ああ……失語症だっけ?地震の時のアレだろ?PTSD?」
五萬。捨てる。
「悟空くんと遊ぶようになってからまた喋るようになりましたからねぇ。思いきってここに引っ越して来て良かったです。俺だけじゃ駄目だったから」
「ああ見えて色々抱えてるんだなぁ~~アイツも」
何年も前、かくれんぼの最中にパニックになって泣いていた姿を思い出す。
失語症に閉所恐怖症。PTSD。
普段の、悟空とはしゃぐ元気いっぱいで生意気な姿に上手く結び付かない単語だった。
また七索。捨てる。
中々待ち牌は来なかった。先ほどリーチを宣言した花喃も沈黙している。
……こりゃあ、流れるか?
八戒も牌を捨てる。
牌を捲って花喃は微笑んだ。
「ツモ。立直、門前清自摸和。……裏ドラ」
最近の写真が牧歌的でよいですね
翔ちゃんと北海道旅行行った時のですが、去年の話だと思ってたら2年前で腰が抜けた
一年くらい記憶が飛んでるな……ブログも書いてなかったしきっと何もしてなかったんだな(仕事以外は)
最近はブログちゃんと更新してるからか他のことも捗って良い感じです!スイッチが百かゼロしかない
自炊もしてるし勉強もしてるし
動画で会計とかテクノベートとかマーケティングとか戦略とかグローバルとか諸々学ぶ学習サービスがあって、60時間以上勉強したら会社から補助が出るんですが、8月に申込んだのに着手したの1月ですからね
締め切りが2月末
クズの極み
だから私は今、原稿と平行して勉強もしており……
締め切りが早い順にプライオリティが高いので、先ずは原稿だが
しかも2月にTOEI○の模擬試験もあるので原稿終わったら英語にシフトしないと……
昇給に関わるので英語は絶対に勉強せねばならず2020年は、今年こそ英語を頑張ります
先ずは模擬試験で現実を……知る……いや知ってますけどどれだけできないか……中学英語から学び直さないと無理なレベル
英語と会計からは逃げられないんだよな……
前々職で部長から取れって言われたとブツブツ言ってた難関資格、実は中小企業診断士の資格で、その財務会計科目が難しくてすげー気が重かったんですが、転職して解放されたと思ったらコンサルタントは簿記二級必須教養みたいな世界で、また転職して今度こそ逃げ切ったと思ったら今の業務が財務会計業務の設計という会計ど真ん中の業務で、泣きながらやってます。逃げられないってわかった。
英語も前職も現職も昇格の条件だし……(前職はそもそも外資系という)
まぁただビジネスマンに経営に関する知識は必須教養だと前職で痛感したので……勉強すると如何に知らないことが多いのか痛感する。特にマーケティング。専門領域だけ勉強してたら駄目なんだよな~
原稿も引き続き頑張りますが
今日、悟浄編書いたらほぼオンスケ!ほぼオンスケ!(素振り)
しかし、最遊記のキャラ初めて書くから口調とか合ってるのか不安だな~原作は履修してるけど、二次創作は久保時しかやらない人なので……
BUSと、何より花喃が不安。原作のちょっとと、何かのドラマCDで八戒が花喃とのことを独白してるシナリオ、その二つしか材料がない。怖い。
でも時任くんの成長をなぞるのは楽しいです。早く大きくおなり……
翔ちゃんと北海道旅行行った時のですが、去年の話だと思ってたら2年前で腰が抜けた
一年くらい記憶が飛んでるな……ブログも書いてなかったしきっと何もしてなかったんだな(仕事以外は)
最近はブログちゃんと更新してるからか他のことも捗って良い感じです!スイッチが百かゼロしかない
自炊もしてるし勉強もしてるし
動画で会計とかテクノベートとかマーケティングとか戦略とかグローバルとか諸々学ぶ学習サービスがあって、60時間以上勉強したら会社から補助が出るんですが、8月に申込んだのに着手したの1月ですからね
締め切りが2月末
クズの極み
だから私は今、原稿と平行して勉強もしており……
締め切りが早い順にプライオリティが高いので、先ずは原稿だが
しかも2月にTOEI○の模擬試験もあるので原稿終わったら英語にシフトしないと……
昇給に関わるので英語は絶対に勉強せねばならず2020年は、今年こそ英語を頑張ります
先ずは模擬試験で現実を……知る……いや知ってますけどどれだけできないか……中学英語から学び直さないと無理なレベル
英語と会計からは逃げられないんだよな……
前々職で部長から取れって言われたとブツブツ言ってた難関資格、実は中小企業診断士の資格で、その財務会計科目が難しくてすげー気が重かったんですが、転職して解放されたと思ったらコンサルタントは簿記二級必須教養みたいな世界で、また転職して今度こそ逃げ切ったと思ったら今の業務が財務会計業務の設計という会計ど真ん中の業務で、泣きながらやってます。逃げられないってわかった。
英語も前職も現職も昇格の条件だし……(前職はそもそも外資系という)
まぁただビジネスマンに経営に関する知識は必須教養だと前職で痛感したので……勉強すると如何に知らないことが多いのか痛感する。特にマーケティング。専門領域だけ勉強してたら駄目なんだよな~
原稿も引き続き頑張りますが
今日、悟浄編書いたらほぼオンスケ!ほぼオンスケ!(素振り)
しかし、最遊記のキャラ初めて書くから口調とか合ってるのか不安だな~原作は履修してるけど、二次創作は久保時しかやらない人なので……
BUSと、何より花喃が不安。原作のちょっとと、何かのドラマCDで八戒が花喃とのことを独白してるシナリオ、その二つしか材料がない。怖い。
でも時任くんの成長をなぞるのは楽しいです。早く大きくおなり……
時任が見知らぬ男性と連れ立って歩く花喃と会ったのは、肉屋にお遣いに行った帰り道だった。
お遣いの内容はコロッケが四つ。
夕飯にコロッケが食べたいと時任が急に我が儘を言い始めたためだ。
時任に甘い久保田はカレーからコロッケへの献立変更を二つ返事で了承した。しかし生憎準備はしていなかったので、未だ店に立つ久保田の代わりにひとっ走り買いに行ったのだ。
おまけにもらったメンチカツでご機嫌な時任は、正面から歩いてくる花喃に気付くと会釈をした。
「あら時任君、おつかい?」
花喃は立ち止まって、時任に声を掛ける。
頷きながら、花喃の隣に立つ男をちらちら伺う。
顔立ちの綺麗な、眼鏡を掛けた男だ。
背は高いが中肉で、良く言えば優しそう、悪く言えばなよっちい。
どちらかといえばやや柄の悪い玄奘家とは全く違うタイプだ。
「お隣の時任君よ」
「こんにちは……」
紹介されて挨拶するも、花喃は何故わざわざこの男に自分を紹介するのだろうと時任は不思議に思う。
まさか、恋人でもあるまいし。まさか。
「カナ姉の彼氏?」
そう聞いた声音には本気よりも冗談の色が濃かった。
「ええ、今度結婚するの」
さらりと返され、時任に電撃が走る。
目も口もまん丸に開いて直立不動に固まった。
「さっきの悟空と同じ顔をしてるわ」
花喃と婚約者だという男は可笑しそうに笑った。
聞けば、つい先ほど家族に挨拶をしてきたばかりだという。
悟空をはじめ家族全員引っくり返っただろうなと時任は思った。
恋人の存在も知らなかったのに結婚など晴天の霹靂も良いところだ。
「八戒といいます。よろしくお願いします、時任君」
花喃の婚約者は名乗って、丁寧にお辞儀をした。
八戒の口元にはずっと柔らかな微笑が浮かんでいる。
良く似た二人だと思った。好きな人には似てくるというが、表情や物腰柔らかな態度、特に雰囲気が驚くほど良く似ている。
前世は双子だったのかと思うほどだ。
それだけで深く想い合った二人であることが分かってしまう。
これは反対できなかっただろうな、と時任は再び玄奘家の面々を思い浮かべた。
「では、僕はこれで」
「ええ、今日はありがとう」
二人は一瞬だけ指を絡めると、八戒は一人、駅の方へと歩いて行く。
その背中を見送る花喃の横顔を見ていると、急に大きな感情が心臓の奥から洪水のように溢れて氾濫しそうになる。
「……ちゃうの……」
「え?」
「カナ姉、結婚したらあの家、出てっちゃうの……?」
花喃は、久保田を除けば最も世話になっている人物である。
隣に越してきた当初から、玄奘家へ遊びに来ている時は勿論、そうでない時もずっと気にかけ、何くれとなく面倒をみてくれた。
隣に行けばいつでも優しい笑顔で迎えてくれた。
毎日のように顔を合わせていたのに、そんな存在が遠くに行ってしまうかもしれない。
自分でも手に負えない凶暴な寂しさに顔を歪ませる。
花喃は膝に手を置いて身を屈め、近い距離で時任の顔を覗き込んだ。
「出ていかないわ。旦那様と私があの銭湯を継ぐのよ」
優しい笑みを湛えたまま、まだ幼い頃の時任に言い聞かせる時のような口調で断言する。
「ほんと……?」
ほっと緩めた表情は時任が自覚するよりもずっと安堵に満ちていた。
「これからもよろしくね、時任君」
「おう!」
満面の笑みを浮かべ、力強く頷く。
「結婚式にも招待するから久保田さんと来てね」
「結婚式、初めてだ」
それから初めて気づいたように、
「カナ姉、おめでと!」
祝いの言葉を伝えた。
「ありがと」
時任の素直な気性を花喃は改めて可愛く思う。
「いつか、私も時任君の結婚式に招待してね」
それは何気ない一言だった。
しかし、時任が次に発した言葉は花喃の予想を大きく逸脱していた。
「俺、久保ちゃんと結婚するんだけど……結婚式していいのかな」
時任は至極真面目な顔をしている。
花喃は一瞬、回答の『正解』を探して言葉に詰まった。
だが、すぐに思い留まる。
『正解』は時任が定義すべきものだ。
男同士では、ましてや養い親と結婚できないなどと、他人や社会が定義すべきではなかった。
「結婚式は結婚したい人とするものだから、駄目だなんてことはないわ。時任君は久保田さんと結婚したいの?」
時任は迷いなく頷いた。
「うん。俺が責任取らないと、だから」
何の責任かしら。
何となく聞けない花喃だった。
「ウェディングドレスはどっちが着るのかしら」
「俺も久保ちゃんも似合わないと思う……」
「じゃあタキシードね」
「結婚式って何すんの?」
「神様と集まってくれた皆にこの人と幸せになりますって誓うのよ。後は友達が余興でお祝いしてくれたりするわ」
「じゃあ俺、悟空に頼んどく!」
「とびきり派手にお祝いしてもらいましょ」
花喃は想像する。
緊張しながら友人代表でスピーチをする悟空を。
それを冷やかす悟浄を。
捲簾はカメラマンだろう。
信人は来るかわからないが祝儀は弾みそうだ。
乾杯の挨拶は父がして、お祝いと称して酷いムービーを流すに違いない。
脚本と演出はきっと天蓬だ。
自分の結婚式でも、家族はきっと同じように主役そっちのけでどんちゃん騒ぎをするに違いない。
「楽しみね、時任君の結婚式」
心からそう言って、私は泣いてしまうかも、等と思う。
「それにしても、声ガラガラねぇ。声変わり?」
「……うん」
指摘され、時任は渋い顔をした。
聞き苦しい声が一番、気に障っているのは当の本人なのだ。
その顔が可愛がっている甥っ子にあんまりにも似ているものだから、花喃は嬉しそうに笑った。
「悟空と一緒だわ。本当に仲良しね、あなた達」
お遣いの内容はコロッケが四つ。
夕飯にコロッケが食べたいと時任が急に我が儘を言い始めたためだ。
時任に甘い久保田はカレーからコロッケへの献立変更を二つ返事で了承した。しかし生憎準備はしていなかったので、未だ店に立つ久保田の代わりにひとっ走り買いに行ったのだ。
おまけにもらったメンチカツでご機嫌な時任は、正面から歩いてくる花喃に気付くと会釈をした。
「あら時任君、おつかい?」
花喃は立ち止まって、時任に声を掛ける。
頷きながら、花喃の隣に立つ男をちらちら伺う。
顔立ちの綺麗な、眼鏡を掛けた男だ。
背は高いが中肉で、良く言えば優しそう、悪く言えばなよっちい。
どちらかといえばやや柄の悪い玄奘家とは全く違うタイプだ。
「お隣の時任君よ」
「こんにちは……」
紹介されて挨拶するも、花喃は何故わざわざこの男に自分を紹介するのだろうと時任は不思議に思う。
まさか、恋人でもあるまいし。まさか。
「カナ姉の彼氏?」
そう聞いた声音には本気よりも冗談の色が濃かった。
「ええ、今度結婚するの」
さらりと返され、時任に電撃が走る。
目も口もまん丸に開いて直立不動に固まった。
「さっきの悟空と同じ顔をしてるわ」
花喃と婚約者だという男は可笑しそうに笑った。
聞けば、つい先ほど家族に挨拶をしてきたばかりだという。
悟空をはじめ家族全員引っくり返っただろうなと時任は思った。
恋人の存在も知らなかったのに結婚など晴天の霹靂も良いところだ。
「八戒といいます。よろしくお願いします、時任君」
花喃の婚約者は名乗って、丁寧にお辞儀をした。
八戒の口元にはずっと柔らかな微笑が浮かんでいる。
良く似た二人だと思った。好きな人には似てくるというが、表情や物腰柔らかな態度、特に雰囲気が驚くほど良く似ている。
前世は双子だったのかと思うほどだ。
それだけで深く想い合った二人であることが分かってしまう。
これは反対できなかっただろうな、と時任は再び玄奘家の面々を思い浮かべた。
「では、僕はこれで」
「ええ、今日はありがとう」
二人は一瞬だけ指を絡めると、八戒は一人、駅の方へと歩いて行く。
その背中を見送る花喃の横顔を見ていると、急に大きな感情が心臓の奥から洪水のように溢れて氾濫しそうになる。
「……ちゃうの……」
「え?」
「カナ姉、結婚したらあの家、出てっちゃうの……?」
花喃は、久保田を除けば最も世話になっている人物である。
隣に越してきた当初から、玄奘家へ遊びに来ている時は勿論、そうでない時もずっと気にかけ、何くれとなく面倒をみてくれた。
隣に行けばいつでも優しい笑顔で迎えてくれた。
毎日のように顔を合わせていたのに、そんな存在が遠くに行ってしまうかもしれない。
自分でも手に負えない凶暴な寂しさに顔を歪ませる。
花喃は膝に手を置いて身を屈め、近い距離で時任の顔を覗き込んだ。
「出ていかないわ。旦那様と私があの銭湯を継ぐのよ」
優しい笑みを湛えたまま、まだ幼い頃の時任に言い聞かせる時のような口調で断言する。
「ほんと……?」
ほっと緩めた表情は時任が自覚するよりもずっと安堵に満ちていた。
「これからもよろしくね、時任君」
「おう!」
満面の笑みを浮かべ、力強く頷く。
「結婚式にも招待するから久保田さんと来てね」
「結婚式、初めてだ」
それから初めて気づいたように、
「カナ姉、おめでと!」
祝いの言葉を伝えた。
「ありがと」
時任の素直な気性を花喃は改めて可愛く思う。
「いつか、私も時任君の結婚式に招待してね」
それは何気ない一言だった。
しかし、時任が次に発した言葉は花喃の予想を大きく逸脱していた。
「俺、久保ちゃんと結婚するんだけど……結婚式していいのかな」
時任は至極真面目な顔をしている。
花喃は一瞬、回答の『正解』を探して言葉に詰まった。
だが、すぐに思い留まる。
『正解』は時任が定義すべきものだ。
男同士では、ましてや養い親と結婚できないなどと、他人や社会が定義すべきではなかった。
「結婚式は結婚したい人とするものだから、駄目だなんてことはないわ。時任君は久保田さんと結婚したいの?」
時任は迷いなく頷いた。
「うん。俺が責任取らないと、だから」
何の責任かしら。
何となく聞けない花喃だった。
「ウェディングドレスはどっちが着るのかしら」
「俺も久保ちゃんも似合わないと思う……」
「じゃあタキシードね」
「結婚式って何すんの?」
「神様と集まってくれた皆にこの人と幸せになりますって誓うのよ。後は友達が余興でお祝いしてくれたりするわ」
「じゃあ俺、悟空に頼んどく!」
「とびきり派手にお祝いしてもらいましょ」
花喃は想像する。
緊張しながら友人代表でスピーチをする悟空を。
それを冷やかす悟浄を。
捲簾はカメラマンだろう。
信人は来るかわからないが祝儀は弾みそうだ。
乾杯の挨拶は父がして、お祝いと称して酷いムービーを流すに違いない。
脚本と演出はきっと天蓬だ。
自分の結婚式でも、家族はきっと同じように主役そっちのけでどんちゃん騒ぎをするに違いない。
「楽しみね、時任君の結婚式」
心からそう言って、私は泣いてしまうかも、等と思う。
「それにしても、声ガラガラねぇ。声変わり?」
「……うん」
指摘され、時任は渋い顔をした。
聞き苦しい声が一番、気に障っているのは当の本人なのだ。
その顔が可愛がっている甥っ子にあんまりにも似ているものだから、花喃は嬉しそうに笑った。
「悟空と一緒だわ。本当に仲良しね、あなた達」
アダプタがこのまま連載再開しないとして……ひとつだけ先生に作中の謎を教えて頂けるとしたら……
最新話で時任が棒アイス食べようとしてる写真を「誰が」「いつ」「何のために」撮ったのか……聞きたい……
それでいいのかという
いやだってあの写真何らかの「意図」を感じるじゃん!!!!!!!!しかも新木さんが持ってるんですよ!!!!!!!!
時任の過去とかアキラさんとのアレコレとか一つじゃ収まらないし一知ったら万知りたくなるので一つしか知れないなら知らないままが良い……
ところで相変わらずdelayなうです
先週末の私は頑張れなかった……
今日花喃編書いて(多分終わる)明日悟浄編書いて(多分終わる)書き途中の天蓬編を今週と来週の木金で書けばまぁスケジュールにハマるか?
この二週間で木金はあてにしちゃいけないことが分かったが
月~水が一番進む気がする。仕事して適度に脳が解れててかつ書くだけの体力が残ってるから
因みに先週土曜日はプメのイベントのライビュ行ってました……原稿delayしてたのに……許してください……久しぶりの応援上映だった。
これで通算15回ですよ。
アダプタ映画化しない限りこの記録は抜かれない気がするな……
最新話で時任が棒アイス食べようとしてる写真を「誰が」「いつ」「何のために」撮ったのか……聞きたい……
それでいいのかという
いやだってあの写真何らかの「意図」を感じるじゃん!!!!!!!!しかも新木さんが持ってるんですよ!!!!!!!!
時任の過去とかアキラさんとのアレコレとか一つじゃ収まらないし一知ったら万知りたくなるので一つしか知れないなら知らないままが良い……
ところで相変わらずdelayなうです
先週末の私は頑張れなかった……
今日花喃編書いて(多分終わる)明日悟浄編書いて(多分終わる)書き途中の天蓬編を今週と来週の木金で書けばまぁスケジュールにハマるか?
この二週間で木金はあてにしちゃいけないことが分かったが
月~水が一番進む気がする。仕事して適度に脳が解れててかつ書くだけの体力が残ってるから
因みに先週土曜日はプメのイベントのライビュ行ってました……原稿delayしてたのに……許してください……久しぶりの応援上映だった。
これで通算15回ですよ。
アダプタ映画化しない限りこの記録は抜かれない気がするな……